自分が書いた小説や作品、体験談を本にして沢山の人に見てもらいたいと思う人は多いと思います。出版方法には大きく分けて商業出版と自費出版の2種類あります。商業出版とはどのような出版方法なのでしょうか。ここでは商業出版の特徴と、自費出版と費用と書店在庫の権利はどんな点が違うのかを解説致します。
目次
商業出版とは?
商業出版とは出版社が出版に関わる費用を全て負担して書籍を出す出版方法のことです。書店に並ぶ多くの書籍が商業出版となります。主流の出版方法の為商業をつけないで出版と言うことも多いです。
また商業出版の目的はどんな内容の本が求められているか読者目線で出版することにあります。ベストセラーになれば当然利益になりますが、売れなかった場合には在庫を抱えることになってしまうことから、出版社側にとって赤字の可能性がある出版方法と言えます。
基本的には著者側には費用負担もなく、宣伝や売り上げ、在庫管理まで出版社が責任を負う為メリットが大きい出版方法です。
デメリットは著者よりも出版社が権限を持っている為、著者の希望通りの本の体裁にならないことがあります。例えば内容が若干脚色されたり、タイトルや装丁が著者の希望通りにならなかったりすることで出版社とトラブルになることもあります。
自費出版との違いは?
自費出版とは自伝や同人誌、旅行記等自分の体験や作品などを沢山の人に見てもらいたい時に利用される出版方法です。著者が有名人でない限り自費出版でいきなりベストセラーの可能性は低いですが、自分の意思で自由に本を制作することができるので、こだわりを持って本を制作したい人に自費出版が向いています。
商業出版と自費出版の違いはいくつかありますが、最も大きな違いは費用を誰が持つかにあります。商業出版は出版社が費用を持ちますが、自費出版の場合は製作費以外にもライターや編集者への人件費も含めて、著者が全ての費用を持ちます。
商業出版は基本的に著者が費用を負担することはありません。しかし出版社によっては一部買い取り費用や広告宣伝費などを負担することもあります。
一方自費出版の場合は、発注者が著者で受託者が出版社になります。制作から保管料まで全ての費用が著者負担になる為に、出版社が費用を負担することはありません。
自費出版の費用の額は部数や出版社によって金額が変る為に一概には言えませんが、大体1,000部につき200万円位の出版社が多いです。
書籍の在庫の権利は商業出版の場合は出版社の責任で印刷部数や在庫管理をする為、売り上げが良くなかった場合でも著者が責任をとって買い取りをすることは基本的にはありません。
商業出版後に売り上げが伸びない場合には返品されてしまい、その後も売り上げが見込まれない場合は、絶版になってしまいます。
自費出版の場合は、在庫は主に著者が引きとり自分で保管します。書店に配本することもあります。
商業出版は出版権が出版社、著作権は著者にあります。その為、原稿料や印税(著作権使用料)を著者が受け取ることができるのです。
印税は商業出版の場合、売り上げの5~12%が著者に入ります。自費出版の場合は売上から流通にかかる費用(書店や取次のフィー)を差し引いた金額が支払われることが多いです。
さいごに
商業出版と自費出版の大きな違いは、制作費用を誰が持つかどうかでした。商業出版は出版社が費用を持つので基本的には著者は負担することはなく、自費出版は著者が制作費用を全て出すことになります。
費用面などの損得勘定で考えると商業出版の方がいいですが、商業出版の場合は出版社も当然利益を考える為、簡単に出版ができる訳ではないことと、自分のイメージ通りの本を作りにくいデメリットがあります。
一方自費出版の場合には自分で製作費と在庫管理費を出す為、自由に本が作れます。
商業出版と自費出版それぞれがメリットとデメリットが真逆と言うわけです。
自分がどのような本を出したいのか、とにかく印税を重視するのか、自分のこだわりを持って本を出したいかで自分にあった出版方法を選ぶことが大切です。
出版業界は近年電子書籍などの新しい媒体や書店の多くの閉店など厳しい情勢ですが、読者あっての出版ということは変わりません。自分の本を出版したい、沢山の人に読んでもらいたいと思った時は、読者にとって読む価値がある本を生み出すことを心がけてください。