商業出版における書籍の著者買い取りとは?

小説やビジネス書を商業出版するとき、出版社から一定の部数を買い取りするよう依頼されることがあります。特に、過去に出版実績のない著者の場合は買い取りを依頼されるケースが多いでしょう。自費出版でもないのに書籍の出版にお金がかかるのは嫌だと思う人は多いかも知れません。なぜ出版社は書籍の著者買い取りを依頼するのでしょうか。商業出版における書籍の著者買い取りについて詳しく説明していきます。

出版社から買い取りの依頼がある?

出版社から書籍を出版するとき、書籍の著者買い取りを依頼されることがあります。商業出版(企画出版)・共同出版のどちらのケースでも、出版企画の段階で書籍の著者買い取りの話が出てくることはあるでしょう。過去に書籍を出版したことがない著者であれば、買い取りを依頼される可能性は高くなります。
出版する書籍は、本来は出版社がすべて流通させるべきものです。それを一部でも買い取らなければならないというのは、著者からするとデメリットしかないように思えます。なぜ出版社は買い取りを依頼するのでしょうか。

なぜ買い取りを依頼するのか?

商業出版で買い取りを依頼する理由は、出版のリスクを減らし書籍を出版しやすくするためです。
近年、活字離れの影響で書籍の販売部数は低下しています。余程の有名作家でもない限り、初版で5,000部・1万部を刷ることは少なくなりました。出版社はお金をかけて書籍を作っているため、刷ったものが売れなければ利益が出ません。最近では初版を2,000部以下にするなどして費用を抑えていますが、それでも1冊の書籍を作るのに100万~150万円ほどはかかってしまいます。
そこで著者買い取りにより一定部数の売り上げを確保しておくことで、出版におけるリスクを減らしているのです。出版社としては制作費用の一部を確実にペイできるため、新しい書籍を出版しやすくなります。
出版経験がない、あるいは少ない著者にとっても、出版のハードルが下がるというメリットがあります。もちろん著者買い取りは義務ではないので断ることも可能ですし、著者買い取りをすればどんな書籍でも出版できるというわけではありません。ただ、出版社と出版企画を練る段階で著者買い取りという選択肢を持っていれば、出版できる書籍の幅は広がるでしょう。

何冊程度の買い取り依頼が多いのか?

買い取りをする部数は決まっていませんが、300部・500部の買い取りが多いようです。稀に1千部という話も聞きます。
多ければ多いほど出版社のリスクは減りますし、その分出版しやすくなると言えます。ある意味では、出版に対する投資とも考えられるでしょう。自分の出版したい書籍について、どの程度までなら支払っていいのか、出版社とよく話し合って買い取りをする部数を決めてください。
買い取りをした書籍は、献本してもいいですし、自分で売る場合もあるでしょう。

書籍カテゴリ(ジャンル)で買い取りに差はあるのか?

書籍カテゴリ(ジャンル)によって買い取り依頼をされやすかったり、されにくかったりということはありません。小説でもビジネス書でも同じように出版社から買い取り依頼をされる可能性はあります。
ビジネス書は慣習的に著者買い取りが行われやすいジャンルですが、これは先に説明した出版リスクの低減とは関係ありません。ビジネス書の著者は経営者やコンサルタントといったクライアントをもった職種が多く、著者が自身のクライアントに書籍を配るために買い取りをしているのです。